2017年9月14日木曜日

9月16日〜10月1日まで「ヘキガ計画」を開催します!

テラス計画では2回目の開催となる「ヘキガ計画」。今回は様々なインストラクション(指示)をもとに、テラス計画の大きな壁に絵を書いていきます。約1ヶ月間の展示で、訪れる来場者により加筆され変化していきます。会期中、自由にお絵描きできる日を設けておりますのでぜひお越しください。

会期|2017916日(土)〜101日(日)10:0020:00
対象|子どもからおとなまで
会場|眺望ギャラリー[テラス計画]
住所|札幌市中央区北2条西4丁目赤れんがテラス5
お問い合わせ|011-211-4366

インストラクション
ひとふでがきで描く/一番好きなものを描く/力づよく描く/よわ〜く描く/みんなと同じものを描く/ひとつのものをふたりで描く/赤で青いものを描く/いっかい休む/5本の線で描く/2人で1本のクレヨンで描く/ものの色を変えて描く/小さなものを大きく描く、大きなものを小さく描く/イヤな気持ち、楽しい気持ちを描く/文字だけで描く/今食べたいものを描く/自分のからだより大きな線を描く/3本のクレヨンで描く/目をつぶって描く/遠くから描く/利き手じゃない手で描く/文字のかたちを変えて描く/鼻歌を歌いながら描く/とにかくなが〜い線を描く/まる・さんかく・しかくだけを描く/息を止めて描く/音にあわせて描く/片足で描く

   ヘキガ計画「大お絵描き大会」
日時|2017916日(土)12001500
        9月17日(日)12001500
テラス計画にお越しいただくと壁面へのお絵描きが楽しめます!絵の具やクレヨンをご用意していますのでインストラクションにしたがって自由にお絵描きを楽しみましょう!かならず、汚れてもよい服装でお越しください。
※参加費無料、予約不要

2017年8月27日日曜日

「テラス部」部員大募集!

■テラス部とは?
定期的に集まって、テラス計画を使って楽しいことを考えていく部活動です。テラス計画を使って出来ること、テラス計画を居場所にする方法などを考えます。部員たちでミーティングし、テラス計画を使いたおすアイデアを考え、実践していきます。企画の例として、ワイン試飲会、健康を考える会、学童保育など様々な活用方法を実験、実践しまちなかを楽しくしていきます。
■部活は誰でも参加できます!
2ヶ月に1度あつまり、テラス計画の新しい使い道を考えるテラス部の部員を募集します。大人から子供まで誰でも参加できます!年齢、経験など不問。
■顧問はこの人!
酒井秀治(まちづくりプランナー)
1975年札幌生まれ。北海道大学工学研究科を修了後、2000年より東京のまちづくりコンサルタントにて主に密集住宅地の再生に従事。2007年夏より(株)ノーザンクロスにて都心部の再開発や広場づくり、リノベーションによるサロン、カフェ企画のコーディネートを通じて、まちなかの再生・賑わいづくりに取り組む。2010年4月、「サッポロ・ミツバチ・プロジェクト」を設立、理事長を務める。一級建築士。

日時|9月14日(木)18:00〜20:00 「テラス部発足/第1回ミーティング」
料金|無料
顧問|酒井秀治
場所|札幌市中央区北2条西4丁目 赤れんが テラス5階  

申し込み・お問い合わせ
ご参加される方のお名前、ご連絡先を明記のうえお申し込みください。
(※当日飛び入り参加もOKです!)
メール|terracekeikaku@gmail.com
電 話|011-211-4366

■スケジュール(第3木曜日 18:00〜を予定。テラス計画FB、ブログでお知らせします。)
10月12日(木)18:00〜 11月の企画を考えるミーティング
11月16日(木)18:00〜 企画アイデアの実施
12月14日(木)18:00〜 1月の企画を考えるミーティング

2017年8月22日火曜日

9月6日(水)開催のヨガイベントのお知らせ



はたらくみなさん、ふらっと気軽にヨガはじめませんか?
お仕事で疲れた身体と心にアプローチ。身体が硬くてもOKです!呼吸法を中心にしてゆったりと行うヨガです。日々のストレスをゆるめ、運動不足を解消します。気持ちのいい夜の空気を吸いながら、お仕事後のひととき、リラックスして過ごしませんか?

講師|大森幸運さん(一般社団法人 A-Bank 北海道)
日時|9月6日(水)18:30〜20:00(90分)
料金|2000円
場所|テラス計画眺望スペース ※雨天の場合は室内で実施します(札幌市中央区北2条西4丁目 赤れんがテラス5階)
定員|なし(スペースに応じる)
持ち物|マット(バスタオル、レジャーシート可)、飲み物、てぬぐいまたはハンドタオル(横長のもの)
対象|会社帰りのビジネスパーソン(向けですが、どなたでも大歓迎です!)

〈講師より〉ヨーガを通して自分を知る
この一年間、ご自分の身体はどのように変化しましたか?勉強や仕事をしていると、なかなか自分の身体の変化に気づく事ができず、病気を患ってから病院へ行く。という方は少なくないと思います。今回はヨーガを用いて自分の身体を知っていきます。ヨーガは、身体が柔らかくなくてはだめ?難しいポーズをするの?と思いがちですが、自分に合った方法で、自分の身体に必要なものを知り、日々、自分の健康について考えていきましょう。
大森幸運氏プロフィール(photo:松岡和洋)
インド中央政府公認ヨーガ療法士
日本ヨーガ療法学会認定ヨーガ療法士
プロスノーボーダー

●申し込み・お問い合わせ
ご参加される方のお名前、参加人数、ご連絡先をお伝えください。
お申込みは電話またはメールで受付けております。
メール|terracekeikaku@gmail.com
電 話|011-211-4366
 

2017年8月19日土曜日

9月9日、「WORKSHOP OF “ZINE"」を開催します!

「WORKSHOP OF “ZINE"」

手作りのZINEや小冊子を展示販売し、作り手から直接購入できるイベント「NEVER MIND THE BOOKS」を主催している菊地和広さん、小島歌織さんを編集長に迎えみんなで1冊のZINEをつくります。一体ZINEとはなんなのか?どうやって構成されているのか?ひとり1ページを担当し、ZINEができる過程を体験します。この日にしか作ることのできない1冊をみんなでつくりませんか?出来上がったZINEはお持ち帰りいただけます。お申し込みはメールかお電話で承っております。

1 NEVER MIND THE BOOKS のおはなし
2 いろいろなZINEのおはなし
3 ZINEをつくろう!
  編集長が決めたテーマで、ひとり1ページを制作します。
  今回はスマホでとった写真を使ったZINEをつくるワークショップ。
  ページが揃ったら順番を決めて1冊にまとめ、完成!

編集長|菊地和広、小島歌織
日時|9月9日(土)14:00~17:00 [3時間]
料金|1500円
定員|10名
持ち物|スマホ ※PC持ち込み可
会場|テラス計画(札幌市中央区北2条西4丁目 赤れんがテラス5階)

申し込み・お問い合わせ
ご参加される方のお名前、参加人数、ご連絡先を明記のうえお申し込みください。

電 話|011-211-4366

2017年8月18日金曜日

8/25(金) テラス計画トークイベントのお知らせ

「#IMMUNITY 札幌」

ゲストスピーカー:長谷川新 

展覧会はたんなる結果の集積ではなく、思考、実践、共有の空間と時間として存在します。展覧会「不純物と免疫」の構想やキュレーター自身の過去のしごとについて話しながら、展覧会とは?現代社会における美術とは?といった問いを考えていければと思っています。 長谷川新 1988年生まれ。インディペンデント・キュレーター。京都大学総合人間学部卒業。専攻は文化人類学。2013-2014年に大阪、東京、金沢を巡回した展覧会「北加賀屋クロッシング2013 MOBILIS IN MOBILI -交錯する現在-」チーフキュレーター。主な企画に「無人島にて―「80年代」の彫刻 / 立体 / インスタレーション」(2014年)、「パレ・ド・キョート / 現実のたてる音」(2015年)、「クロニクル、クロニクル!」(2016-2017年)など。美術手帖年間月評連載中。10月14日から11月26日まで、トーキョーアーツアンドスペース本郷にて、展覧会「不純物と免疫」を開催予定。

■日時:8/25(金)18:30~20:00
■場所:テラス計画 札幌市中央区北2条西4丁目 赤れんがテラス5階 TEL:011-211-4366
■参加費:500円




8月23日(水)、「本の日」を開催します!!

本について自由に話すイベントです。みなさま気軽にふらっとお立ち寄りください。ほかの人とおすすめの本のはなしを交換しませんか??

◎好きな本を持ってきて、ご紹介ください。
自分にとってのこれ!という本を持ちより、本の内容を紹介してもらう企画です。どんなところが好きなのか、本にまつわる思い出、気持ちなどについて、自由にお話ください。一冊でも複数冊についてでもOKです。他の参加者の方とやりとりしつつ、のんびりした雰囲気で進めます。

◎紹介の方法は自由です!
本を紹介していただく方法は自由です。10分程度がめやすです。熱く語っても、ゆる〜く紹介していただくのもどちらも大歓迎です!小説やエッセイはもちろん、雑誌や絵本、マンガなどどんなものでも0Kです!偶然知り合ったほかの人と一緒に、ゆったりわいわい本の話をしたり、聞いたり、しませんか。 

■事前申込は不要です。本をご持参のうえ、当日テラス計画までお越しください。
日時|2017年8月23日(水) 18:00〜20:00
場所|眺望ギャラリーテラス計画
住所|札幌市中央区北2条西4丁目 赤れんがテラス 5階
料金|無料
問い|mail:terracekeikaku@gmail.com 電話:011-211-4366

2017年8月14日月曜日

8月22日(火)、ピクニックテラス「みんなでお弁当」を行います

ピクニックテラス「みんなでお弁当」

気持ちの良い夏のお昼時、テラス計画の眺望スペースにてみんなでランチを楽しみませんか?2回目となる今回はお弁当を持ち寄ります。みんなでおかずを交換したり、ちょっぴり素敵なお昼にしましょう。みなさまのお越しをお待ちしております!※予約不要です。

日 時|2017年 8月22日(火)12:00〜13:00
料 金|無料
持ち物|お弁当
場 所|テラス計画 眺望スペース ※ 雨天の場合は室内で行います。
住 所|札幌市中央区北2条西4丁目 赤れんがテラス5階(3階で専用EVへ乗換)
問 い|メール /terracekeikaku@gmail.com  電話 /011-211-4366

2017年8月11日金曜日

英会話講師募集のお知らせです/ News of English conversation lecturer recruitment.

 
テラス計画で9月から始まる、親子英会話ワークショップの講師を募集しています。イラストを題材に質問し、イメージや考えを英語で伝える練習をするワークショップです。英語を教えたい方、子どもが好きな方、↑の募集要項を確認の上、ぜひご応募ください。ネイティブスピーカーの方歓迎です。ご応募をお待ちしております。

2017年8月1日火曜日

8月8日(火)、ピクニックテラス「みんなのお弁当」を開催します

気持ちの良い夏のお昼時、テラス計画の眺望スペースにてみんなでランチを楽しみませんか?参加者は自慢のおかずを1品持ち寄ることが条件。持ち寄ったおかずを集めてじぶんのお弁当をつくります!どんなおかずが揃うかはわかりません。いつものお昼をちょっぴり素敵にするために、みなさまのお越しをお待ちしております!
日時|8月8日(火)12:00〜13:00
料金|無料(ワンドリンクオーダー制)
定員|先着10名(予約制)※5人以上の予約で開催いたします。
持ち物|1種類で良いので10個以上のおかずを持ってくる。(手作りでも、市販のでも可)
場所|テラス計画 眺望スペース ※雨天の場合は室内で行います。.
住所|札幌市中央区北2条西4丁目 赤れんがテラス5階(3階で専用EVへ乗換)

■ 予約
事前予約が必要になります。メールかお電話にて、お名前とご連絡先をご記載のうえお申し込みください。直接、テラス計画でも予約を承っております。
メール|terracekeikaku@gmail.com
電 話|011-211-4366

2017年7月31日月曜日

2017年8月4日(金)5日(土)「さっぽろ八月祭」が開催されます!

2015年に誕生したまちのお祭り「さっぽろ八月祭」。今年もさっぽろ八月祭スペシャルビックバンドの生演奏で踊る「盆踊り」をはじめ、音の鳴るものを持ち寄って即興で奏でる「オーケストラSAPPORO」など、誰でも参加できるイベントが盛りだくさん。また昨年から制作していた「さっぽろ八月祭音頭」の完成版が披露される予定です。さらに8/5(土)は、大友良英さんがゲストディレクターを務める「札幌国際芸術祭(SIAF)2017」の前夜祭も兼ねており、いつも以上に盛り上がること間違いなしの2日間です!みなさまのご来場をお待ちしております!

日時|2017年8月4日(金)14:30〜21:30
      2017年8月5日(土)12:00〜20:45〔札幌国際芸術祭前2017夜祭〕
   ※小雨決行、荒天時中止
会場|札幌市北3条広場(アカプラ)札幌市中央区北2条西4丁目及び北3条西4丁目
主催|札幌駅前通地区活性化委員会 
共催|札幌国際芸術祭実行委員会
お問い合わせ|札幌駅前通地区活性化委員会 事務局(札幌駅前通まちづくり株式会社) 
tel|011-211-6406
mail|sapporo8fes@gmail.com
web|sapporoekimae-management.jp
最新情報は、さっぽろ八月祭ウェブサイト(https://www.8fes.com)、
facebook(www.facebook.com/sapporo8fes/)、Twitter(@sapporo8fes)にて発信中!

ーさっぽろ八月祭特別展ー 大風呂敷 ふくしまからさっぽろへ


ーさっぽろ八月祭特別展ー 大風呂敷 ふくしまからさっぽろへ

2011年8月に福島市内の公園で生まれた「大風呂敷」。時間とともに姿を変えながら、全国各地へ広がっています。人と人とをつなぐこの魅力的なプロジェクトを、8月4日、5日に開催される「さっぽろ八月祭」と合わせてご紹介します。

会期|2017年7月26日(水)〜2017年8月8日(火)10:00〜20:00 [最終日17:00まで]
会場|眺望ギャラリーテラス計画
住所|札幌市中央区北2条西4丁目赤れんがテラス5階
主催|札幌駅前通地区活性化委員会
お問い合わせ|札幌駅前通地区活性化委員会 事務局(さっぽろ駅前通まちづくり株式会社) 
tel|011-211-6406 
mail|sapporo8fes@gmail.com
web|sapporoekimae-management.jp


2017年6月16日金曜日

6月15日、杉山留美子展オープニングパーティーが開催されました!

 

雨の中たくさんの方にご来場いただき、ありがとうございました。オープンニンングパーティーと合わせ[プロジェクタがテラス計画の管理人になりましたパーティー]も開催されました。お酒で話も弾み、色んな交流が見られる楽しいひと時となりました。今後も様々なジャンルの企画を計画中ですので、いつでもお気軽にお越しください。

2017年6月10日土曜日

6月15日〜7月23日まで 「SUGIYAMA Rumiko solo exhibition[HERE NOW]を開催します 

SUGIYAMA Rumiko solo exhibition[HERE NOW] 
この度テラス計画では、美術家 杉山留美子[HERE NOW]を開催します。今展は杉山氏の50年を超える画業のなか、静謐ながら多幸感あふれる[HERE-NOW あるいは難思光]シリーズから三組を展示します。奥深い豊かな色彩で今もなお多くの感動を呼び起こす杉山氏の《光の絵画》をご高覧ください。  
 
会期|2017年6月15日(木)〜7月23日(日)10:00〜20:00  
オープニングパーティー|6月15日(木)18:30〜20:30 
会場|眺望ギャラリーテラス計画 
住所|札幌市中央区北2条西4丁目 赤れんが テラス5階 
協力|小室治夫(杉山留美子基金代表/JRタワーARTBOXディレクター) 
主催・お問い合わせ|札幌駅前通まちづくり株式会社|011-211-6406
mail|info@sapporoekimae-management.jp   
web|sapporoekimae-management.jp                    


杉山留美子
美術家。1942年札幌市に生まれる。70年代からの北海道の前衛的な美術運動、THE VISUAL TIME展やTODAYなどに早くからたずさわり、現代美術表現を先鋭的に展開する北海道を代表する作家として活躍した。曼荼羅をテーマにした東洋的な抽象から、様々な試行を重ねた末に、非物質性を追求したカラーフィールドの展開に入り、色彩の持つちから、光そのものを追求する画家として、2013年6月4日に生涯を終えた。
 

《プロジェクタがテラス計画の管理人になりましたパーティー》
日時|6月15日(木)18:30〜20:30 
杉山留美子展オープニングパーティーとあわせて[一般社団法人プロジェクタがテラス計画の管理人になりましたパーティー]も同時開催します。ささやかな軽食と飲み物をご用意してりますのでお気軽に起こしください。 
※差し入れも大歓迎!

2017年5月17日水曜日

ミーティングポイントの記録集がテラス計画で購入できます!

2015年4月から2016年3月の1年間、テラス計画で開催してきたミーティングポイント。全12回分が収録された記録集をテラス計画で購入することができます!

終了してから1年が経ちましたが、ミーティングポイントでお招きした講師の方々とは、 Think SchoolPublic Art Research Center :PARCで講師としてもご協力いただいております。みなさまぜひお手にとってご覧ください!
 
●眺望ギャラリーテラス計画
住所:札幌市中央区北2条西4丁目 赤れんがテラス5階(3階で専用EVへ乗換)
電話:011-211-4366

2017年5月12日金曜日

リニューアルオープンしました!






テラス計画がリニューアルしました!

中央のスペースにあるテーブルで、
展示を見ながらゆっくりくつろげるようになりました。



さらに眺望スペースでも、きれいな景色をみながら椅子にすわってまったりできます。
(お天気のいい日は特に気持ちいいです!本日もよい天気でした)




また、エレベーター降りてすぐのところに、PROJECTAの事務管理スペースができました。
テラス計画の営業時間にはスタッフが(ほぼ)おりますので、
なにかございましたら、お気軽におたずねください。

今後もいろいろな展示やイベントの企画など行っていきます!
みなさまのお越しをお待ちしております。





2017年4月17日月曜日

4月22日(土)、第2回シンクスクール説明会が開催されます。



先月テラス計画で卒業展が行われた「シンクスクール」の企画コース2期生・制作コース1期生の説明会が今週末4月22日(土)に開催されます。先月卒業展を行った企画コースの2期生に加え、制作コースが新設されます!説明会は今回で最後となります。生徒の募集締め切りは今月4月28日までとなっており、個別での相談も承っております。お気軽にお問い合わせください。

●シンクスクール第2回説明会
日時|2017年4月22日(土)13:00〜13:45
会場|札幌駅前通まちづくり株式会社 Meeting Room1
住所|札幌市中央区北3条西3丁目1 札幌駅前藤井ビル8階
お問い合わせ|011-211-6406(札幌駅前通まちづくり株式会社)
       info@projecta.or.jp(一般社団法人PROJECTA)
ウェブ|https://www.thinkschool.info/

5月31日まで「建築の歴史 ー北海道庁編ー」を開催しています。



建築の歴史 ー北海道庁編ー


建築からまちを知る「建築の歴史」展、好評につき北海道庁を再び展示いたします。北海道のシンボルとして道民はもとより、国内外の観光客にも親しまれている北海道庁旧本庁舎、通称「赤れんが」。建物と周辺のまちの変遷を当時の写真と古地図で辿ります。

日時|2017年4月〜5月31日(金)10:00〜20:00
   ※イベント開催によりご覧いただけない場合がございます。
会場|眺望ギャラリー テラス計画|札幌市中央区北2条西4丁目
   三井JPビルディング内 赤れんがテラス5階(3階で専用EVへ乗換)
主催・問い合わせ|札幌駅前通まちづくり株式会社(011-211-6406)
協力|れきけんNPO法人歴史的地域資産研究機構

2017年3月3日金曜日

 
 
【3月18日(土)からThink School 企画コース1期生 卒業展を開催します】
 
Think School 企画コース1期生 卒業展
「テラス計画で1ヶ月開催する企画を考える」
 
2016年5月、北海道初となる「アートマネジメント/まちづくり」を学べる入門講座シンクスクールを開講。5〜10月までの前期授業では4つのグループにわかれ、広場を活用したアートプロジェクトを企画するグループ課題に取り組みました。本展はシンクスクール 企画コース1期生の卒業展として、卒業課題「テラス計画で1ヶ月開催する企画プラン」を展示します。11〜3月の5ヶ月間、講師からの講評やアドバイス、仲間とのディスカッションをつうじながら一人一人が自分と向き合い、社会を見つめ直し、企画プランを練り上げました。シンクスクール1期生の集大成となる卒業展となります。1年間の成果を見届けていただけますと幸いです。

出展者|秋保沙央里、荒岡信孝、市來邦之、植田美知代、加藤翔太、鎌田洋子、蔵重幸代、黒岩絵里子、土田菜月、長谷川宏美、花田仁、平尾拓也、細川瑛代、望月貴文、山岸奈津子、由井未華、吉田正哉

期間|2017年3月18日(土)〜3月31日(金)10:00〜20:00
会場|眺望ギャラリーテラス計画
住所|札幌市中央区北2条西4丁目 赤れんがテラス5階 ※3階専用EVへ乗換
主催|札幌駅前通まちづくり株式会社|011-211-6406
お問い合わせ|info@projecta.or.jp

●オープニングパーティ
日時|2017年3月18日(土)18:00〜20:00(入場無料:差し入れ大歓迎!)
展覧会初日にはオープニングパーティを行ないます!
みなさまぜひお越しください!

Think Schoolでは、2017年度「企画コース」2期生、「制作コース」1期生の募集をしています。
詳しくはホームページをご覧ください!
https://www.thinkschool.info/

2017年1月30日月曜日

2月4日、さっぽろユキテラス2017アーティストトーク&オープニングパーティを開催します。


【さっぽろユキテラス2017アーティストトーク&オープニングパーティ】

今週末の2月4日(土)に、ユキテラス参加作家によるアーティストトークとオープニングパーティがあります。ユキテラスの初日に行いますので、会場をご覧になってからぜひテラス計画へもお越しください!!

日時|2017年2月4日(土)19:00〜入場無料
会場|眺望ギャラリーテラス計画(中央区北2条西4丁目赤れんがテラス5階)

2017年1月23日月曜日

2月7日(火)から加賀城匡貴「お~、あ~、へ~」展を開催します。


加賀城匡貴「お~、あ~、へ~」展
2017年2月7日(火)~3月13日(月)
眺望ギャラリー テラス計画(札幌市中央区北2条西4丁目 赤れんがテラス5階)
開館時間:10:00~20:00

1975年、札幌市生まれ。ボーンマス芸術大学映画&アニメーションコース中退。ステージパフォーマンス、写真、グラフィックなどで、ユーモアとアイデアにあふれた作品を発表。高校時代、日本テレビ「欽ちゃんの仮装大賞」に出場するも不合格(審査員コメント「意外性があまりにも飛躍しすぎ」)。海外留学・放浪、ラジオ番組制作を経て、99年、「スケルツォ」をスタート。映像、音楽、ナレーションのセットでライブを行う。2012年、NHK Eテレにて「ミ・タ・テ」が放送される。同番組で、札幌ADC準グランプリ、東京TDC賞ノミネート。13年、札幌市都市景観アドバイザー。16年、500m美術館「ズレ展」に出展。このほか、「おとどけアート」、「こどものための脳みそ遊び場」など、イベントやワークショップに取り組む。著書に、「脳トレ!パッとブック(国語で脳トレ!、社会で脳トレ!、算数で脳トレ!、理科で脳トレ!)」(教育画劇)。…という、アーティストの初の個展です。

ギャラリーライブ|
scherzo featuring 加賀城匡貴「お~、あ~、へ~」展

日時:2月26日(日)17:00~19:00 ※開場は30分前
出演:加賀城匡貴(na)、森脇俊文(na)、日之出家金助(rakugo)、加賀城史典(pc, key)、小野健悟(sax)
料金:2,500円
定員:30名(先着申込制)
申込/問い合わせ:kagajo@scherzosketch.com

アーティストトークもあります
ゲスト:石川伸一(芸術・文化系ライター/エディター)、司会:森脇俊文

ワークショップ|
アートたんけんたい日時:3月05日(日)13:00~15:00 ※開場は30分前
出演:加賀城匡貴
料金:無料
対象:どなたでも(小学校低学年以下は保護者同伴でお願いします)
定員:30名(先着申込制)
申込/問い合わせ:kagajo@scherzosketch.com

見る、そして、思うだけで作品
身の回りにある面白い形や色を見つけることを楽しみます。(手ぶらでOK)

2016年12月13日火曜日

12月16日(金)から、「Shinya Aota solo exhibition」を開催します。



Shinya Aota solo exhibition
........................................................
この度テラス計画では、アーティスト青田真也の個展を開催します。青田真也は、日用品や日常で見慣れたものの表面を削ることで作品へと変換していきます。その試みは、日常と非日常を行き交い、ものの本質を静かに問いかけてくれるでしょう。また同時開催としてsalon cojicaでもプロダクトラインを展示しますので合わせてご高覧ください。
[展示]2016年12月16日(金) 〜 2017年1月30日(月)10:00 〜 20:00
[アーティストトーク&オープニングパーティ]12月16日(金)19:00 〜 21:00
[会場]テラス計画(札幌市中央区北2条西4丁目 赤れんが テラス5階)
[主催|問い合わせ]札幌駅前通まちづくり株式会社|011-211-6406|info@sapporoekimae-management.jp|www.sapporoekimae-management.jp
........................................................
同時期開催展
青田真也「A.B.」
[会期]2016年12月16日(金) 〜 2017年2月11日(土)11:00 〜 19:00日月休
[会場]salon cojica(札幌市北区北23条西8丁目3-33 coneco bld.1F )
[問い合わせ]salon cojica|011-700-0700(札幌北商標法律事務所内)|info@salon-cojica.com|www.salon-cojica.com
........................................................
青田 真也|美術家。1982年大阪府生まれ。愛知県在住。2006年京都精華大学芸術学部造形学科版画専攻卒業。2008年愛知県立芸術大学大学院美術研究科油画専攻修了。主な個展に「個展」(青山|目黒、東京、2010年)、「Shinya Aota 2014」(青山|目黒、東京、2010年)、主なグループ展に「あいちトリエンナーレ2010」(長者町会場、愛知、2010年)、「日常/オフレコ」(神奈川芸術劇場、2014年)、「MOTアニュアル2014」(東京都現代美術館)などがある。http://www.shinyaaota.com/

2016年10月5日水曜日

10月22日(土)、Think School企画コース第1期公開授業「アカプレ」を開催します!




Think School 企画コース第1期公開授業「アカプレ」

アカプラアートプロジェクトのプレゼンテーション「アカプレ」を開催します!
現在、シンクスクール「第一期 企画コース」では4つのグループに分かれて、アカプラのアートプロジェクトを考える前期課題に取り組んでいます。その課題の公開講評会をテラス計画で行います。講評会には何名か審査員をお招きして、企画について講評をいただきます。シンクスクールがどういう雰囲気なのか?どんな学校か?知ってもらえる講評会にもなっておりますので、皆様ぜひお気軽にお越しください!


日時|2016年10月22日(土)15:00〜17:30
   ※18:00より会場にて懇親会(有料)を予定しています。差し入れ大歓迎!!
会場|テラス計画(札幌市中央区北2条西4丁目 赤れんが テラス5階)※ 3階専用EVへ乗換
WEB|http://www.thinkschool.info/

お問い合わせ|info@projecta.or.jp(担当:赤坂)

10月13日(木)から、「Sapporo Charm Point3 ー写真を撮りながらまちの魅力を発見するワークショップと展覧会ー」を開催します。

Sapporo Charm Point3ー写真を撮りながらまちの魅力を発見するワークショップと展覧会ー

デジカメを持ってまちあるきしながら、まちの魅力を発見するワークショップの第三弾。今回のテーマは、135年以上の歴史を持つロングアーケード『狸小路』。一つ屋根の下に包まれたこの空間は、「なつかしさ」と「今」が混在し、生々しい魅力を発しつづけています。そんな『狸小路』を、写真家の酒井広司さんと一緒にあるきながら撮影した写真を展示します。

「古今懐在」ー懐かしくて新しいが混在するストリート、狸小路を撮りに行こうー
会期:10月13日(木)〜12月1日(木)12月9日(金)※延長しました
時間:10:00〜20:00 ※イベントにより変更あり
会場:眺望ギャラリー テラス計画/札幌市中央区北2条4丁目 赤れんがテラス5階(3階で直通EVに乗継ぎ)
出展:行天フキコ、柴田未江、嶋倉大輔、長尾さや香、松浦照子、松本みどり
写真ワークショップ講師/展示監修:酒井広司(写真家)
協力:狸小路商店街振興組合、FABcafe
コーディネート:窪田映子(株式会社KITABA)、酒井秀治(株式会社ノーザンクロス)
主催:テラス計画(札幌駅前通まちづくり株式会社)011-211-6406/www.sapporoekimae-management.jp

酒井広司
1960年余市生まれ、札幌在住
グレイトーンフォトグラフス有限会社代表
1980年東京工芸大短大部写真技術科卒、同年、「夏の消失点」にて第1回フォックスタルボット賞入賞、同大学の写大ギャラリーに収蔵
1984年より札幌にて個展、グループ展ほか多数参加、2014年「偶景/SightSeeing」他にて第30回写真の町東川賞特別作家賞受賞
日本写真家協会会員、札幌大谷大学非常勤講師

2016年8月14日日曜日

9月18日(日)、「Sapporo Charm Point #3 ー写真を撮りながらまちの魅力を発見するワークショップと展覧会ー」を開催します。

◎Sapporo Charm Point#3 —写真を撮りながらまちの魅力を発見するワークショップと展覧会—

「古今懐在」ー懐かしくて新しいが混在するストリート、狸小路を撮りに行こうー
写真を撮ることは時間を切り分けること。
いま見た新しい、がやがて古くなりいつの間にか懐かしい、に変わってしまうのは写真のなかの出来事。新しい「懐かしい」を写してみましょう。

デジカメを持ってまちあるきしながら、まちの魅力を発見するワークショップ。撮影した写真は、ワークショップの最後に選出し、テラス計画で展示します。
135年以上の歴史を持つロングアーケード『狸小路』。一つ屋根の下に包まれたこの空間は、「なつかしさ」と「今」が混在し、生々しい魅力を発しつづけています。そんな『狸小路』を、写真家の酒井広司さんと一緒にあるきながら写真撮影をします。しかも今回は、みなさんが普段お使いのスマートフォンで撮影していきます。
ワークショップの最後には、参加者に簡単なプレゼンをしていただき、酒井さんと意見交換しながら展示する写真を選出します。
是非ご参加ください。

<日時>2016年9月18日(日)13:00~17:00 ※雨天決行。
<集合場所>狸二条広場(狸小路1丁目 ※創成川公園南3〜南2)
<テーマ・撮影ポイント・コース(予定)>「古今懐在」ー懐かしくて新しいが混在するストリート、狸小路を撮りに行こうー(狸小路1丁目〜狸小路9丁目)
<参加費>無料
<参加者募集人数>10名程度
<申込方法>
・9月10日(土)までに ①お名前 ②年齢 ③携帯電話番号 ④メールアドレスをご記入の上、Facebookのメッセージかメールでお申込みください。
 [テラス計画Facebook] https://www.facebook.com/terracekeikaku
 [e-mail] info@projecta.or.jp
<講師>写真ワークショップ/展示監修:酒井広司(写真家)
<展示>10月13日(木)〜 12月1日or8日(木) ※予定 
<主催>テラス計画(札幌駅前通まちづくり株式会社)

<当日のスケジュール(仮)>
・13:00〜(10分)集合、オリエンテーション
・13:10〜(20分)酒井広司さんによる簡単なデジカメ講習
・13:30〜(90分)まちあるき、写真撮影(狸小路1丁目〜9丁目)
・15:00〜(60分)休憩  お茶・ビール!
・16:00〜(120分)参加者にプレゼンしてもらい、酒井さん、参加者で展示する写真を選出。

※カフェで途中休憩を挟む予定です。そこでの飲み物代は実費となります。

2016年8月6日土曜日

8月19日(金)から、「MONO|大西洋」を開催します。



MONO|大西洋
展示|2016 年8月19 日(金)~ 9 月29 日(木)10:00~20:00
会場|テラス計画(札幌市中央区北2条西4丁目 赤れんが テラス5階)※ 3階専用EVへ乗換
主催|札幌駅前通まちづくり㈱|011-211-6406|www.sapporoekimae-management.jp
この度テラス計画では、イラストレーターの大西洋の個展を開催します。大西洋は、絵を描くとき、よく鉛筆やペンを使います。イメージを膨らませやすくするために、あえて色をなくしモノクロにすることで、安心して自由に線を走らせ、伸びやかな作品を生み出していきます。今回の展示では、紙の上で遊んだペン先の集積を拡大することで、どのような世界が見えてくるのか?を試みます。是非ご覧ください。

ライブペイント&パーティー
日時|2016 年8月28 日(日)|10:00〜19:00(公開制作 10:00~|パーティー16:00 ~)
※ライブペイントの制作開始期間は未定ですが、最終仕上げは8月28 日となります。


大西洋|1976年東京生まれ。東京藝術大学デザイン科卒業。主な仕事として書籍装画、雑誌挿絵、キャラクター制作、広告等。展示やイベントでは、壁等に直接描く。2008年HBファイルコンペ大賞仲條正義賞、09年同コンペ藤枝リュウジ賞特別賞。

2016年7月27日水曜日

8月6日(土)八月祭ラウンジを開催します。

8月6日、テラス計画が「八月祭ラウンジ」となります!!

日時|8月6日(土)14:00〜20:00

会場|テラス計画(中央区北2条西4丁目 赤れんがテラス5階)


アカプラや道庁が見ることができる「眺望ギャラリーテラス計画」に、八月祭ラウンジが登場。
まったり音楽を聴きながら、盆踊りで疲れた体を休めませんか?かたぬきやゲームもご用意しておりますので、お気軽にご利用ください。